fc2ブログ

Entries

マンションリフォーム完結編

こんにちわ。


既存住宅流通活性化等事業が明後日で終了となります。


巷では、この補助金制度をお客さんには知らせずに使う業者が多いようです。(悪い事とは思いませんが)


ウチではそっくりそのままお客さんに還元していたにも拘らず・・・


1件しか御縁がありませんでした。(T様!ありがとうございました!!)


まぁ、まだ間に合うので興味のある方、工事価格を抑えたい方は・・・










明日中にお問い合わせ下さい(゚д゚lll)!!!!←必死










というわけで、頭を悩ませていた工事が一気に解決し、清々しい気持ちで今日はブログを更新します。





お客様の依頼で申請代行(無料!・・・泣)から施工まで携わった飲食店の営業許可の検査が今日だったんですが

保健所の指定した時間は「午前10~12時頃」と、随分とざっくりしていました。

急遽集金業務が重なってしまった為、ドキドキしながら10時20分頃現場に到着したのですが・・・

なんと、検査員は去った後でした・・・




「こりゃマズイ・・・」



と思いながら施主様に声を掛けると、

何とすんなりOKが出た模様で5分くらいで帰られたそうです。

何度も保健所に足を運んだのが功を奏したのか・・・

ボクの誠意が伝わったんでしょうね。きっと!(違う)


しかし、ここの所ず~っとモヤモヤとしていたのは

慣れない工事が多かったからなのか

小難しく考えてしまった所為なのか・・・

今となっては詳らかではありません・・・(ダメだろ)


まぁ、他業種の某事業に手を出そうともがいていたのもあって

今はそれが一段落着いたので、靄が晴れただけかもしれません。(まぁ、軽く諦めたんだけどね・・・)






というわけで、相変わらず何でも屋の様相を呈しては居りますが


屋根の工事は屋根の工事で切れる事無く施工しております。
塗装工事は何日か切れましたね・・・。堀田さん・・・

人が少ないので、私も現場に出ずっぱりです。


ちなみにこれは1月末の工事(Tルーフ・ペッパー色)

良い色ですね♪

IMG_4241.jpg



















そんなわけで本題ですが、

前回のマンションリフォームのその後を

IMG_4256.jpg
施工前です。くたびれた床材が印象的ですね。




リフォーム後・・・








IMG_4281.jpg
アラ素敵!カックイイですね~!!
床材はリビエ。キッチンユニットはサンウェーブのアミィです。









IMG_4284.jpg
建具もほぼ入れ替えました。
良い色ですね。エクセルダーク。
本当は床もエクセルダークでいきたかったんですがね。










IMG_4285.jpg
既存の床は其処彼処でフロアレベルが違っていたんですが
全て同じレベルにバリアフリーにしました。これ、今回の肝ですね。










IMG_4283.jpg
サッシも入れ替えれば完璧だったんですがね・・・
RCなので色々と厳しかったのです・・・
ちなみに隣の和室には障子代わりにインプラスを設置してあります。
写真撮り忘れてますが・・・









IMG_4282.jpg
二間続きの和室はクロスと襖を張り替えました。
無垢の木枠は汚れと前オーナーが塗った跡が目立つので塗り潰しました。
通常こういう事はしないのだけれど、結果的にはグッと締まって良い感じです。
ボクの希望はもっとウグイス色の壁紙だったんだけどこれはこれで良いですね。









IMG_4280.jpg
凄く明るくなりましたね。
こうなる事は予想出来ていたので、照明のご提案もしたかったのですが
何せ予算が・・・。
収納や照明の話は僕の手を離れて星の方で着々と進行中のようですが。






色々と誤算はありましたが、結局は住む人の意見を一番に尊重し

住む人の気持ちにならなければならないのは当然の事。

限られた予算の中で優先順位を決め、最もベターな選択が出来たのではないかと思います。

マンションリフォームをお考えのお客様、御相談お待ちしております。

















さて、次回は・・・


「パラペット屋根を勾配屋根に」の巻です。

IMG_4291.jpg
こんな建物です。









IMG_4290.jpg
施主さんが高麗神社の神主さんを呼んで御払いをしてくれました。









IMG_4289.jpg
これは・・・

絶対に怪我するわけには行きませんね・・・。











IMG_4288.jpg
一体どうなってしまうのか・・・

乞うご期待。
スポンサーサイト



初(?)のマンションリフォーム

こんばんわ。




いやぁ~、アバラ折りましてん・・・

足場の上で転びましてん・・・

アレ。ビケ足場。

凶器でんな~。鉄の塊ですわ。鉄塊ですわ。

皆様いかがお過しでしょうか?

何とか5日間は我慢してけつかったんですが・・・


碌に立つ事も出来なくなりまして病院いきましたわ・・・



2本折れてましたがな・・・。



咳するだけで極楽浄土がうっすら見えましたわ・・・


でもわしたぶん、3本折れてんのちゃいまんのかな~と思っとるんですわ。


背中痛いですからね。背中。


あごの骨も折れてんとちゃうんかな~なんて思てますわ・・・


プックリ腫れとりますから・・・骨が!

まぁ、でも、言うときますよ。

コッチは隠しとるんですからね・・・


ボクは元気です!!






はい!というわけで



いま、マンションリフォームをしているんですが

マンションリフォームなんて久しぶりだな~・・・なんて思っていたんですが


いや・・・



待てよ・・・




いや待てよ、と・・・







マンションのリフォームなんて・・・


















関東クリエイト初まって以来じゃん!!!!!










・・・と、ついさっき過去の台帳を見直して確信したんですよね・・・。

下請け工事での一式受注、室内塗装や建具交換等は何度もやっておりましたが

自社工事としてはお恥ずかしい話ですが・・・初体験でした。

辛いんですよね~。エレベーターが無いと・・・

建具を持って階段昇るのが・・・

汗吹き出ますもんね。



というわけで、もうすぐ終わってしまう工事なんですが

施工前の写真をいくつか載せておきます。


お客様が大変苦労されている方で、大分サービスし過ぎちゃいましたが

品質は落とさず(出来ですが)頑張りました。

建材やクロスの色は

不肖私が、「コーディネートはこーでねーと!!

なんて言いながらコーディネートしました。


IMG_4253.jpg
IMG_4255.jpg
IMG_4256.jpg
IMG_4257.jpg
IMG_4259.jpg
IMG_4260.jpg


近日中に完成写真をアップします。

結構変わってるんで落差が凄い筈です。


本当は照明なんかも一緒に変えたかったんですが・・・

予算がね・・・


現場管理は☆君が現場を抜けながら頑張ってやってます。

カッコ良くなってますんで期待してください。





最後に・・・


IMG_4262.jpg


Tルーフ施工例コンテスト開催中です。

サービスしますんで、ご興味のある方からの御連絡お待ちしております。


ではまた!

リタイル

こんにちわ。


先日施工したりタイルの現場の画像を

ダイジェストでどうぞ。




IMG_3891.jpg
まずは床・濡縁の養生と灯具や戸袋枠の撤去をします。




IMG_3894.jpg
続いて窓廻り・天井の養生。





IMG_3895.jpg
専用のプライマーを塗ります。





IMG_3896.jpg
おっと、ヘルメットを忘れていたようです。





IMG_3897.jpg
続いて、不陸調整用のパテを塗っていきます。






IMG_3898.jpg
既存の壁がアクリルタイルやスタッコ、リシンの場合にはこのパテを塗って不陸を直します。





IMG_3920.jpg
仮止めテープ。まぁ、ブチルです。





IMG_3921.jpg
そして肝となるリタイルネットを貼ります。





IMG_3922.jpg
どうですかこの笑顔。
直径30㎜のワッシャーを65㎜の木用ビスで留めつけます。コレはもちろん墨出しして下地に効かせます。





IMG_3924.jpg
いよいよ貼り込み開始です。





IMG_3940_20100422180729.jpg
タイルについてしまった接着剤をシンナーで拭き取ります。
奥の方には見覚えがありますね・・・





IMG_3941.jpg
隣で塗装工事をしていた堀田さんでした。
いつもどおりストッキングを被っていますが空き巣ではありません。





IMG_3943.jpg
玄関ポーチ。少し離れて撮るとこんな感じです。





IMG_3944.jpg
接着剤の可使時間は30分程度なので接着剤を塗ったらすぐさまタイルを貼り付けていきます。





IMG_3951.jpg
戸袋枠・灯具を復旧し、タイルについた接着剤をキレイにして、養生を取ったら完成です。





IMG_3950.jpg
如何でしょうか?

使用した商品は
INAXポラテスタⅡPLN5です。









そして最後に


新人君を紹介します。


IMG_3954.jpg
坂西君です。

西坂戸に住んでます。



嘘です。










ではまた。

銀行強盗じゃありません・・・

昨日作った見積りよりも

今日作らなきゃならない見積りのほうが


今日こなした仕事よりも

明日やらなきゃならない仕事の量の方が


増えていくのは何故・・・



昨日頂いた仕事(見積り・現調含め)を今日こなす。

事務所に戻ってみると・・・

今日こなした仕事よりも多い量の仕事が待っている・・・

明日こなす予定の仕事よりきっと明後日は・・・





順番を決めて取り掛かる・・・

割り込み・横槍・急な依頼なんでもアリ。

まあ、自分でそう仕向けてるだけですがね。

もうちょっと考えようや自分・・・



元請けさんが在っての見積りだと

大概は直近の見積もりが基準になってくるので

値上げや資材搬入・施工上の条件が無い場合は

数字を入れてくだけにになってしまいます・・・

数字を放り込むだけの見積もりってのはどうかと思いますし

だからといって合理的にやらないと寝る時間も無くなってしまいますし

何れにせよ、一所懸命やらせてもらいます。

えぇ、ちょっと愚痴っただけですよ。


ちょっと何が言いたいのか解らなくなってきましたが


・・・とにかく、雨漏れと見積り漏れが無いことを祈ってます。
(上手い事言ったなオレ・・ウヘヘ)






はい!こんにちわ!

のっけから愚痴のオンパレードでスイマセン。

何だか今日と明日以外は今週は無かった事になりそうですね。

そうなると、かなりヤヴァいんですよ~。お天道様何とかしてください!!




てなわけで、

ちょっと頭をクリアにする為に

溜まりに溜まった仕事を何故か横に置いておいて

ブログなんぞアップしようと思ってみた次第であります。





さて

先日お話したS塗装さんのパクリ

「窯業サイディングの2色塗り分け」ですが

進行状況を堀田さんが写メで送ってくれたのでアップしようと思います。

どうぞ。



DVC00019.jpg
セコムの現金輸送車の様子を伺う堀田さん


ちがうか!


堀田さんのメール本文によると
【ローラーの気持ちを体感してます】
だそうです。




DVC00020.jpg
どうやら、このストッキングはH田君の趣味・・・
じゃなくて、毛羽立ちを押さえる為にローラーに被せて使用するそうです。
まぁ、それでも目地に入ってしまうそうで大変苦労したようです。
ちなみに堀田さんの名誉の為に言っておくと、ストッキングは彼女さんの所有物です。
・・・たぶん。





DVC00023.jpg
どうです?スゴイでしょ?(パクリですが・・・)
事前に壁全体に目地色の3分ツヤのクリーンマイルドウレタンを2発入れてます。
仕上げにタイル色の3分ツヤのクリーンマイルドウレタンでタイル面をやさしく転がします。






DVC00024.jpg
変質者・・・

ではありません。

・・・たぶん。

堀田さん曰く
【ふざけてません!本気です!!】
とのことです(笑)


DVC00025.jpg
外観はこんな感じです。
メッシュシートで見えませんが・・・
目地のシーリングは一部増し打ちですが事前にほぼ打ち替えをしてあります。





DVC00026.jpg
バルコニーの目地色が仕上がった状態です。
ここで、既に賢明な読者諸兄は大爆笑ではないかと思いますが
S塗装さんの一円玉に対抗して500円玉が常に置かれています。
決して馬鹿にしてる訳じゃありません。
堀田さんの職人としての気質が燃え盛っているのです。
「一円玉で何が買えるんだバカやろう!!」と、言ったとか言ってないとか。




DVC00027.jpg
メッシュシート越しに上の方からタイル面が塗られていくのが確認出来ます。
そしてこの画像の中にも500円玉は写っているんですねぇ~。
この大きさでも視認出来るんです。よく見ると。





DVC00028.jpg
バルコニー面のタイル部分の塗り分け後です。
よく見ると目地にタイル面の色が入ってしまっています。
バルコニーの真ん中の目地はサイディング自体も反ってきますから
ローラー転がすのも大変ですね。
画像からもサイディングの不陸が確認できるほどですから。
いやぁ~堀田さん良くやってくれましたよ。スゴいよ堀田さん。





DVC00029.jpg
当然こういう部分は筆で塗ります。
これ、かなり大変な作業ですよ。よく暴れなかったな堀田さん。スゴいよ堀田さん!!
1個前の画像の目地に入ってしまった部分やタイル面の角が出ていない部分も
筆を使って修正していきます。
S塗装さんトコでも見ましたが、かなり繊細な作業です。
予算があったらいつまでもやってたでしょうね・・・堀田さん





DVC00030.jpg
そんなわけでまだ工事続行中です。







近況

KMEW クボタ松下電工外装の施工認定店ということで

ROOGAショップの登録準備を進めています。
でも心はトステムと共に在りますよM本さん!
アートウォールも施工出来るようになりました。

リフォネットの登録もしました。なので契約書類も変えてみました。


ROOGAにご興味のある施主様お待ちしてます(はあと)。

居心地の良い住まいを御提案させていただきます。
ココ見てんのって、同業者か如何わしい業者ばっかです・・・一般の方は幻滅して二度と見に来ないだけなのかな・・・?もっと真面目に書かないと・・・本人至って真面目なのに・・・


さあ、もう仕事しなきゃ。
では!!

なんと・・・!

こんばんわ。



実は今、新築のサイディング工事をやってます。
(Kテックの皆さんにはお世話になりっぱなしで・・・m(_ _"m)ペコリ)



AT-WALLコレコレの貼り分けです



いやぁ~単管抱き足場な上に足元ぬかるんでてグッチャグチャでやりづれぇっす・・・

しかも一部貼り直したり、発注ミスでコレ(しかも高いやつ!)頼んじゃったりして・・・



関係者各位に御迷惑をお掛けしながら何とかやってます。





下請け工事でROOGA雅の施工が1件あったんですが・・・

寒いので3月過ぎにとのことで・・・

これまた下請け工事でTルーフを含めた外装工事も3日からの予定が・・・

ドタキャン・・・


すっかり新築コロニアルばっかりになってしまいました。ハハハ・・・






さて、

今日、来年のカレンダーが届いたので

OBのお客様と得意先に配りに行かねばなりません。

ウチのカレンダーはでっかくて、見やすくて、大変評判がイイんです。



毎年お電話で

「3本持って来て!」

とか

「来年のカレンダーある?あるならとりに行くよ。」

と言って下さるお客様が結構いらっしゃいます。


顔を出した先々で

「こりゃでっかくて見やすくて良いよ!来年のも頼むな!」

とか

「でっかいからメモ書き出来ていーね!あと2本持ってきといてね~」

とか

「来年のカレンダー早く持って来てよ!」

なんて言われると何だか嬉しくなっちゃって

毎年従業員一同で心を込めて丸めてます。


楽しみに待ってくれている皆さん!

そろそろお届けしますよ!








それから、ホームページのトップページにWEBチラシを載せました。

定期的に更新していこうと思っています。

みかんとか、餅とか・・・

ファンヒーターとか・・・


・・・は、ボツにしましたが(苦笑)

外装工事だけでなく、キッチンユニットやIHヒーター

太陽光発電やエコキュートのようなエコなもの

何か面白い括りで(季節とかエコとかメンテナンスフリーとか)

月に1回位のペースで更新できたらなぁ・・・

と、いろいろ考えてます。(なかなかまとまりませんが・・・)


わざわざネット上から声を掛けていただくからには

ハンパなサービスはしませんから・・・

期待して下さい!(←赤字キタコレ!)

では。

Appendix

プロフィール

感動クリエイト

Author:感動クリエイト
埼玉県飯能市で屋根工事・塗装工事・板金工事・各種リフォームを通じて感動をクリエイトする関東クリエイトの経営者です。最近は風邪を引きやすくなり、血液検査に引っ掛かるという愚鈍ぶり。ビールがダメならウイスキー!という事でよろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2 Blog Ranking