fc2ブログ

Entries

夏ですね。

こんばんわ。


ようやく落ち着いてきたので、前々回の続きを・・・。


落ち着いてきたってのは「世間」や「福島、宮城」の事じゃなく、「ボク自身」がって意味ですよ。



てなわけで、「パラペット屋根を勾配屋根に」の巻です。どうぞ。




IMG_4294.jpgまず、足場を組む前にテラスのポリカ板を外さねばなりません。
これがめっちゃ怖いんですよ。



IMG_4298.jpgしばらくサボってる間に(うそうそ)足場も組み終わりました。
1階が店舗なので、メッシュシートや朝顔も抜かりなく。



IMG_4305.jpg屋根の小屋組みから作る為、プレカット材を荷揚げします。
これもきつかったなぁ。



IMG_4306.jpg既存の屋根です。
元々のシート防水の上に塗膜防水が重ねてありますが、所々膨れが出ています。



IMG_4307.jpgまずは星と橋田で敷地内に資材を入れます。



IMG_4308.jpgその間に大工さんたちが墨出しやアンカーボルトの孔開けをしていきます。



IMG_4309.jpgまずはミッちゃんがパラペット笠木を切り取っていきます。



IMG_4310.jpgこんなかんじ。



IMG_4311.jpgそしてホッチの親分がボルトの下孔を開けていきます。



IMG_4312.jpgこんなかんじ。



IMG_4313.jpgそしてKさんのセガレさんがボルトの受けを打ち込みます。



IMG_4314.jpgこんなかんじ。



IMG_4315.jpgその影で我々もこんなにたくさん木材を上げていました。



IMG_4316.jpgボルトも入りました。



IMG_4317.jpg土台(小屋梁や桁に当たるもの)を組んでいきます。
平部の束には鋼製塚を使用しました。



IMG_4318.jpg小屋束、母屋も組み上がりました。
ボク、躯体を組むのって初めての体験だったんですが(まぁ、小屋だけですが…)メチャクチャ面白かったです。



IMG_4319.jpgこんなかんじ。



IMG_4320.jpg高い所はまだグラグラしてて危ないです。



IMG_4323.jpg雲筋や金物もきっちり入ってほぼ完成です。



IMG_4325.jpg遠くから撮るとこんなかんじ。


ひとまず初日は此処まで。




IMG_4327.jpg2日目。垂木を掛けていきます。



IMG_4328.jpgこんなかんじ。



IMG_4340.jpg軒の下から見るとこんなです。ひねり金物打つのが結構大変でした。
まだ陸屋根の名残があります。


IMG_4341.jpgコンパネを張ります。これもプレカットなので楽でしたよ~。
逆にどれをどこに張るのかに時間食いますね。



IMG_4342.jpgこんなかんじ。



IMG_4343.jpg下に既存の屋根と躯体が透けて見える。これぞリフォームですね?



IMG_4344.jpg慣れた手つきの大工さん。



IMG_4345.jpg継ぎ手を乱に。



IMG_4346.jpg下地合板施工完了!



IMG_4347.jpgこんな・・・



IMG_4348.jpgかんじ。



IMG_4351.jpgコンパネ張ってる間にミッちゃんが野縁を終わらせていました。さすがです。



IMG_4352.jpg僕らはやっと防水紙貼りです。



IMG_4356.jpg外壁が出っ込み引っ込みしているのでジグソウで切欠いていきます。



IMG_4357.jpgカットするKさん。



IMG_4359.jpgやっぱ大したもんですね。さすがです。
2日目はこれで完了。



IMG_4360.jpg3日目化粧破風を取り付けます。



IMG_4362.jpg何だかようやく形になってきました。



IMG_4363.jpg化粧破風完了!



IMG_4364.jpgうん。らしくなってきましたね。






あの、何か凄い写真の数なので、屋根の施工風景はまた今度。


ではまた!
スポンサーサイト



「既存住宅流通活性化等事業」

こんにちわ!


梅雨入りしましたね。


困りましたね。






さて、

一体何社が応募したのか解りませんが

「既存住宅流通活性化等事業」

の採択通知が午後3時ちょっと前に郵送されてきました(コソッと隠れて申請しましたがどうしても黙ってられなくてK社K社長にのみゲロしました。)

第一期分が見事に採択と相成りましたので報告致します。(コレというのもヒントをくれたkmewさんのおかげやで!一体あそこに居た内の何社が応募したのか・・・・)




というわけで、この「既存住宅流通活性化等事業」
補助金額総額の1/4ですからね!


1/4!!!





・・・と、言われても意味が解らないですよね?


細かい事はまたすぐ更新します。


とりあえず、


当社で屋根工事をしていただくと!25%割引で出来ると思ってください(上限あり)!!!


国交省が面倒を見てくれるのです!!!


200万円の工事なら、150万円で出来るわけです!!!!


しかも、第三者(当社はJIO)による検査が前提ですので、瑕疵保証も5年付きます!!!!


ではまた!!!

10周年と3ヶ月

こんばんわ♪



今日で10周年と3ヶ月・・・


って、中途半端ですね。


いや、今日10周年の記念品が届いたので


仕事を中断してブログ更新です。






と、その前に・・・





新しい事務員さんを紹介します。


K下さんです。

IMG_3955.jpg
ちなみに、こないだ辞めたK下とは何の関係もありません・・・







ハサミも新調しました。

IMG_3957.jpg
歴戦の疲れでだいぶ切れなくなってきましたからね。

勿体なくて使ってませんが・・・

H田とS西は早速(タイルを張った)S様邸(の外装工事)で大活躍させてます。
IMG_3996.jpg
しかし・・・この現場であんな事件が起きるとは・・・(布石です。後程・・・)











さて、記念品の話でしたね。




ついに届きましたよ。
IMG_4016.jpg
ライターとボールペン。

みんな口を揃えてこう言います。

「居酒屋でも始めたの?」


・・・・・・







ボールペンアップ
IMG_4019.jpg
うん!字体もバッチリ!!

シンプルな文章にしといて正解です。

誤字脱字もナーーシ!!!








ライターアップ
IMG_4017.jpg
ん?




んん・・・?





いや、なんでも無いです・・・。


ハハ、アハハハハ・・・




ウチは車屋さんかと・・・



さぁ

最後は謎の伏線・・・この画像でお別れです。
IMG_4022.jpg
みなさん御存知堀田さんです。

奥に居るのは5月一杯で廃業するT工業のT君です。





ではまた!

お久しぶりです。

こんばんわ。



決して忘れていたわけじゃぁございません。


そんなに忙しかったわけでもございません。


いや、忙しかったんですが…


まぁ、とにかく


このまま梅雨入りだけは勘弁してください…


と思う今日この頃です。


こないだこんな句を思いつきました。


「 いそがしき


  こともなき世を


  いそがしく 」


ハイ!

特に意味はありません。

ん~、何だろ、疲れてるんですかね。




近況としては


知らぬ間に日建サボってた事…


やってみたかったリタイルの施工をした事…


新人君が入った事…


こんなトコですかね。


リタイルと新人君については

後日記事をUPしようと思います。


あ!そういえば、

今年の2月で10周年という事で

記念にボールペンとライターを作成しています。

GW明けには届く予定です。

欲しい方はメールかコメントくださいね。




というわけで、

今日は写真無しで、勘弁してくださいm(_ _)m


ではまた!

年の瀬

こんばんわ。



年の瀬ですねぇ~。


何か、気が抜けますねぇ~。


目を瞑って今年1年を振り返ってみました。


・・・


が、


忙しくし過ぎたのか、よく思い出せないんです(汗

ごく最近新型インフルに罹った事位しか思い出せません。

まぁ、今年もかなり頑張ったんじゃないかと思います。(自画自賛)


来年の抱負としては、

家を1棟建てようかなと思ってます。

あと、ブログの更新を最低でも月に一回はしたいなと・・・

そして今年もダメだった二級建築士・・・(ハァ・・・)

を取らねばなりませぬ。





というわけで、

今夜7時から忘年会をして

今年の仕事は終了です。

まぁ、例年通り明日も残った仕事を片付けねばなりませんがね・・・。



今年もお世話になった皆様

今年から仕事をさせて頂いた皆様

今年当社を御指名してくださったお客様


心から感謝しております。







ありがとうございました。





そして・・・






来年も宜しくお願い致します。

Appendix

プロフィール

感動クリエイト

Author:感動クリエイト
埼玉県飯能市で屋根工事・塗装工事・板金工事・各種リフォームを通じて感動をクリエイトする関東クリエイトの経営者です。最近は風邪を引きやすくなり、血液検査に引っ掛かるという愚鈍ぶり。ビールがダメならウイスキー!という事でよろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2 Blog Ranking