fc2ブログ

Entries

わんばんこ~


相変わらず仕事に追われています。


昨日(10/28になりますね。)は電話する先々でガヤガヤ煩く・・・


飲みに出てる連中の多さに


帰りたい・・・


と、何度も思いましたよ・・・


いや、違いました。


飲み行きたい・・・


でした(笑)







えー、この記事ったら10/29に下書きしたままだったんですね。

店舗改装の土間コン施工後と雨漏りの痛々しい写真を下の方でUPする気でいたようです。
(リアルタイムでは明日完工ですが・・・)







さて、

おかげさまで忙しく、事務仕事とデジカメ撮影とブログ更新がままなりません。


今日は(11/3です。)ちょっと面白い屋根の見積りを宿題に出されまして
(いやいや、全然普通に御見積り依頼です。ありがたいことです。)

断熱とか通気の事を考え出したら止まらなくてですね・・・

本気でやってたら色々と矛盾にぶち当たりまして・・・(何せ頭が悪くてね 笑)

新築はいくらでもやりようがありますがね・・・(つうか探すと色々ありますね。勉強になります)

リフォームとなると難しい点がたくさん・・・(要するにデキの物が極端に少ないし、解体が・・・)

やり始めたらキリが無いし(面白くて)、今日は問屋も休みなので

明日本腰を入れてやります。

そして今後に活かします!!





11月入っていまだアクセス0件ですが・・・

張りきって撮りました(10/29にね)。

そんな写真達をどうぞ見てやってください。
IMG_1973.jpgコンクリート打設後





IMG_1974.jpgコテ押さえしてあるからつるっつる。





IMG_1976.jpgそして雨漏りの原因(・・・と思われる)亀裂。





IMG_1983.jpgさらに亀裂・・・



雨漏りは補修することが決定しています。

H☆クンが近々やるはずです(把握できてない・・・)

明日は完成した店舗を撮ってきます。



そうそう、今日また(2回目)

ウン●ちびっちゃいました・・・笑

現調中に腹がぎゅるぎゅる唸りだして・・・

酒飲み過ぎるといつもこうだ・・・

恥ずかしいから白字で・・・






てなわけで、元気でやってます。

ではまた。

スポンサーサイト



タイトルがいつも思いつかないんですよ・・・

こんばんわ~。


今日も今日とてクリエイト。


変なテンションで申し訳ない。





今日は店舗改装の土間打ちが終わってる・・・ハズ。

写真撮りに行ってないや・・・汗。

こちら、飯能市内のマンションで1Fが店舗になってます。

IMG_1964.jpg

なんと!2Fのベランダから雨漏りが発覚!!


早急に対応せねばなりませんが、入居者に会えていません・・・

他の写真もどうぞ。



IMG_1957.jpgコンクリガラを入れました。
H☆クンとY留さんがやりました。腰がヤバかったそうです。





IMG_1962.jpgトイレ・洗面台の下も砕石を入れます。





IMG_1960.jpg流し台が置いてあった場所・・・
ここがヤバイです。蟻の通った道って云うんですか?
なんかヤバい跡がついてます・・・汗。白蟻がたくさん居たそうです。







IMG_1965.jpgサッシの高さも下がってます。
電気のスイッチも下げました。





IMG_1967.jpgH☆クンとY留さんがレベルを出しています。
翌日は砕砂を入れました。(ガラが大きい為、砕石だと下まで入らないそうです。)


28日に木工事。29日にクロスを貼る予定です。

完成したらまた写真を載せます。

・・・と、

その前に雨漏り直さなきゃなんですね・・・





さて、溜まった見積もりもそっちのけで

図面の拾い出しも請求書の振り分けもH田とY留さんにやらせて

ブログ更新しているわけですが。

携帯に結構写真が溜まっていたのでUPします。


200810161950000.jpg
横になってて見難くてスイマセン・・・
遅くなり過ぎましたが、N様邸の4枚連戸です。
一度建具屋さんが建て込んだ建具を、置場で塗装をする為に
堀田さん(何故実名・・・)が搬出するところです。(宮沢りえのサンタフェをイメージしました。アホか。)





200810161950001.jpg
もう一度サンタフェ





200810161952000.jpg
4枚連戸の枠はこんなです。(転倒やはずれ防止対策もしてあります。)
枠は事前に塗ってあります。





200810231049000.jpg
何日かして置場で逢った堀田さん(何故実名・・・)と記念撮影。
吹き付けはしていません。念のため。
手に持っているのはエアガンです。ソレっぽい雰囲気を出してみました。





200810231049001.jpg
コチラは完成品。


・・・まだ

2枚しか完成していません・・・汗




あ、

太陽光発電、ROOGAの施工認定を取得しようと思ってます。

間口は常に広く取っておきたいですからね。



そうやっておいて、いざ話が来ると

(見積りや段取りに)悩んじゃって具合が悪くなるんですが・・・

まぁ・・・

なんだかんだ間口を広げておいたおかげで(?)

来週から設備工事がわんさか来るかもしれないのですよ・・・




おっと、話が飛んでおりますが
とりあえず、11/13にROOGAのほうに行ってくる予定です。
(返事がきてないので未確定ですが・・・)




また日付が変わるといけないので仕事に戻ります

ではまた!

喉と頭が痛い・・・

こんばんわ!



今日は喉と頭が痛いです・・・

風邪・・・?


いや・・・


頭は今日現場でダンプからはみ出した

廃木材(大引き)の角にぶつけました・・・


喉は解体作業時に出たホコリにやられました・・・


しかもタルキから出てる釘で脇腹も負傷・・・

シャツも破れました・・・


朝から2件、現場のゴタゴタもありました・・・


長男坊は咳が止まらないらしいし・・・


今日は踏んだり蹴ったりです・・・


こんなにツイてないのは

高校生の時・・・車にはねられて(空を飛んでた(笑):Y崎談)

自転車のタイヤがひん曲がって乗り難くなった上に

その自転車を盗まれた時以来です・・・



まあ、そんなわけで今日も大忙しです。

今日は下請け工事の瓦おろしにH田とY留さんと手伝い2名

ボクは店舗改装の現場、H☆クンは午前ペンキで午後Y様邸の仕上げ。

外注の全塗装現場が3件。

ありがたいことです。



店舗改装とY様邸の仕上がりの写真を撮ってきましたので

まずは解体作業風景。

こちらの店舗は・・・

・床が腐ってヤバい。
・カビ臭くて1日居れない。
との事で、急遽見積りし急遽決まった工事です。

工事の内容は施主様の予算に合わせてちょっと試行錯誤して決まりました。

まぁ、要するに既存の木構造の床を撤去して、土間にする。

それだけですが・・・

ちょっと悩んだんですよ・・・

まぁ、ご覧くだされ。

IMG_1923.jpg手前の人はHさんが連れてきた手伝いの大工さんです。
昼前に帰ってしまいましたが・・・





IMG_1925.jpg既存の状態はこんな風に段差が付いています。





IMG_1927.jpg建物は鉄筋コンクリート造で、隣の店舗(過去に当社で改装)は土間コンなんですが
なぜかこっちは盛土の上にピンコロとブロックを置いて木下地の床になってます。





IMG_1930.jpg当然、通気孔も無いわけで・・・
床の下はモノ凄い事になってるわけです・・・





IMG_1931.jpgHさんチェーンソウを持ってきました(笑)ヤル気満々です。





IMG_1932.jpg二人で仲良く床板はがし。
(右側の人は午前中で帰っちゃいますがね・・・シツコイ?)





IMG_1933.jpgこうして写真で見返すと、そんなに悪くなってないように見えますが・・・





IMG_1934.jpg本性を現しますよ・・・
ちなみにHさんの足元に見える金属製の床束ですが・・・
屁の役にも立ってませんでした・・・(たぶんby●ャッ●)





IMG_1936.jpgほら、だんだん・・・
つーか、このキメの細かい木屑にボクの喉はやられました・・・





IMG_1937.jpgんでHさん、結局チェーンソウは使い難かったらしく(笑)丸ノコに替えてます。





IMG_1939.jpgHさん、頑張ります!





IMG_1940.jpgコーナー部分のココ(空気が滞留して)と外壁沿いの大引き(結露?水漏れ?)が特に腐食が凄かった・・・





IMG_1941.jpg奥の方はほぼ解体完了。





IMG_1942.jpg手前の方を解体しはじめます。
僕が何にもしてないようにみえますが・・・
ええ。今回はあんまり働いてません(笑)





IMG_1945.jpgほらほら・・・このホコリがボクの喉を・・・
(記事を書いてる今も咳が止まりません・・・。)





IMG_1944.jpgこの辺はバールを差し込んで、梃子でグイッと持ち上げると梃子の支点の方が崩れてしまい、解体が大変でした。





IMG_1947.jpgはい。Mっちゃん到着。コレで僕は自分の仕事に戻れます。
この時点で午後なんですが、正直ホコリの凄さとカビ臭さで一秒でも早く現場を離れたかった・・・





IMG_1946.jpgうん・・・





IMG_1948.jpgヤバいねコレは・・・





IMG_1949.jpgコレが件の外壁沿いの大引きのトコ。ビショビショです。

明日はレベル出しと給排水配管、電気の配線も管に入れて土間コンの中に埋め込みます。

明日はボクは現場に行ってしまうので、写真が撮れません・・・。

まぁ、夜行って撮ってきます。







つづいて、Y様邸。
IMG_1950.jpg玄関。





IMG_1951.jpg廊下。
何か、しばらく行ってなかったから明るくなってて凄く好印象です!(自画自賛)





IMG_1953.jpgDAIKENの下足入れ。





IMG_1954.jpg玄関・廊下・階段室の天井。
キレイです。





IMG_1956.jpgDKと居間の境目。
ご主人が選んだクロス。実に良いチョイスだったと思います。





IMG_1918.jpgシェルトBMプラス?型300


生活風景を撮るわけにも行かないので・・・

今回も偏った写真でスイマセン・・・





ブログですが、同じような内容の施工写真を何度も載せてもつまらないかな?
ボクからすれば、それぞれの家によっていろんな顔があるので
使う材料もいろんな表情を見せてくれると思うんですが・・・

見ている方々がつまらなかったら意味が無いですし・・・
(そんなに見てる人居ないと思うけど・・・)




それから全然話が飛びますが・・・前回の記事の所為ですかね?
電話やFAXで「儲かる!」とか「検索上位に!」とか
営業かけて下さる方々・・・

別に儲けたいとも検索にひっかかりたいとも思ってないので。

食ってければ充分ですから・・・

電話で何とかしようとするの止めてくださいね(笑)

直接顔と顔を突き合わせてでなかったら仕事にはなりませんよ。ウチの場合・・・。





おっとぉ?

日付変わっとるがな・・・


頭痛っ・・・


ではまた。

雨ですね・・・

こんにちわ。


今日はH田&Y留コンビは行田まで行ってます。


何気に遠いんですよね・・・行田。




さて、狭山のH様邸のマルサンルーフ被せ葺き工事が終わりまして

(晴れれば)明日からセメント和型→コロニアルグラッサの葺き替えです。

こちらは下請けなので写真の掲載はしませんが。

壁際上手くおさまるだろうか・・・汗




昨日は祝日でしたから問屋が休みで段取りが出来ず(当たり前)

連休明けの今日は問屋の動きが悪い・・・(まるでウチのPCみたいに笑)

あまりに無駄な動きが多く、上手くいかないんで

昨日なんか休みにしちゃえば良かったな・・・と。


てなわけで、近所のN様邸は追加の商品待ちで停滞中・・・

日高市Y様邸はH☆クン管理のもと着々と進行中・・・

この雨で外仕事の方は工期に影響が出てきてます。

屋根工事は今週は緩かったんですがね。

余裕ブッコいてられるのも今日までかと・・・

塗装の方なんかは、やはり外注さんに頼らざるを得ません。

明日晴れれば5棟も塗装絡みの現場が重なるという・・・


恐ろしい事になってます。



それにしたって・・・

こんだけこなしても儲かんないのは何故ですかね?



・・・と。

今日も小言が過ぎましたね・・・






H様邸の写真をどうぞ。



IMG_1905.jpg棟と棟の継ぎ目、棟とケラバの継ぎ目、雨押さえの上端に
マスキングテープで養生をしシリコンのコーキングをシールしています。

H田が。






IMG_1904.jpg皆さんお気づきでしょうか?
棟違いの段差の向こう側に寝そべってます。

H田が(笑)






IMG_1906.jpgコレがサービスで付けた換気棟。
ちゃんとした物ですよ。






IMG_1907.jpg
IMG_1908.jpg
IMG_1909.jpgマルサンルーフは安価で高耐久。
施工の点でも雨漏りをさせない工夫が色々と出来る優れものです。

興味のある方はお電話かメール下さいね。








さあ、そろそろ見積もり作らなきゃ・・・



外構の(笑)

(色々手ぇ出し過ぎだろ・・・)



ではまた!!

(独り言:しっかしお巡りさんってのは暇なんだねー・・
ウチのセガレはパトカーとか大好きなんだけどね・・・
ボクは大ッ嫌いですよ(笑)つくづく尊敬できんわ彼ら・・・)

H様邸着工

こんばんわ。


髪が全然伸びてきません・・・


そのうちボクより遅く切ったH☆クンの方が長くなってしまいそうです・・・



ハイ。
そんなわけで、自社工事。

今日からH様邸の屋根葺き替え工事が開始です。

こちらのお宅は隅棟からの雨漏りが原因で

3~4ヶ月前に御見積りを出したお宅でした。

簡単な補修と棟の積み直しとマルサンルーフ葺き替えの

3種類の御見積りをお出ししたのですが

最近になってお電話をいただき

御契約いただきました。

ありがたいことです。

サービスで換気棟の取り付けもします。


え?


N様邸(クロス・床貼り)やY様邸(水廻り・内装一式)はどうした?

とお思いの方も居られると思いますが・・・(居ない居ない)


Y様邸はH☆クンが担当。(デジカメ不足により・・・写真ナシ)



N様邸は・・・

荷物移動で家中足の踏み場も無く・・・

写真に撮れる様な状況ではありません・・・

明日、ある程度の目処がつく筈です。






では、写真をどうぞ。







IMG_1884.jpg
瓦を降ろす前です。





IMG_1885.jpg
棟廻りがシリコンで止めてあります。
剥がしづらいんです・・・コレが(笑)





IMG_1886.jpg
案の定、棟をはがすと雨漏りしています。
大棟のノシは割ってありますが、
隅棟はそのまま割らずに積んであります。





IMG_1887.jpg
泥がいっぱいです。





IMG_1888.jpg
瓦をおろします。





IMG_1889.jpg
何やら梱包材がいっぱい入ってますね・・・





IMG_1890.jpg
荒木田の袋まで; ̄ロ ̄)!!

ヤリすぎ・・・

コレで残材処分費取ってたら怒りますよ・・・

つーか、ゴミ代ウチで負担ですよ?

まあ・・・それはいいとして

お客さんが可哀想ですよ・・・





IMG_1891.jpg
何だかんだでおろし終わって掃除。





IMG_1892.jpg
キレイになりました。





IMG_1893.jpg
そして・・・
いつもどおり写真撮るの忘れてました・・・( ̄Д ̄;)
コンパネ貼り終わり。





IMG_1897.jpg
今日はここまで。





もっと時間をかけてじっくり記事を書きたいですね。


なんか・・・


ルーティンワークみたいにはしたくないので・・・


頑張ります。


ではまた!!

こんにちわ


今日はO様邸に集金に伺いました。

工事が終わったばかりなのに

こんなに早く集金させていただけるなんて・・・


すごく助かりました。


ありがとうございました!!


楽しい話に花が咲き、長居してしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

御主人は謎の多い方なんですが(語弊があるかな汗)

(そのとき話していた内容の)知識の深さがスゴいんですよね。

絶対スゴイ人に違いない・・・

と、何の根拠も無く思っております。


何よりご夫婦仲がよく、冗談も解って頂けて

とても楽しい時間を過ごしました。


そんなO様邸の施工風景と仕上がり。
SDカードのメモリがいっぱいになってしまい
あまりよい写真が取れませんでしたが・・・








IMG_1856.jpg
この日は雨でした。
下屋根の狭いところでみんな苦労したようです。
自分はY様邸と事務・営業仕事に追われていて
下屋根と板金工事には顔を出していません。





IMG_1857.jpg
屋根・破風・壁と、輪郭が出てきましたね。
カッコイイですね~。





IMG_17001111.jpg
着工時





IMG_1873.jpg
ドア交換・塗装後

・・・写真見てると何だか違和感。


アールだった垂れ壁が!
平らになってるぅ!!
コレ、俺も知らなかった!!
グッジョブHさん!





IMG_1875.jpg
足場が取れてから





IMG_1701.jpg
玄関着工前





IMG_1874.jpg
交換後
見にくくてスイマセン





IMG_1876.jpg
キリッと締まってシャープな印象です。







つづいてN様邸のクロス工事。




IMG_1868.jpg
玄関の外から。パチリ。





IMG_1870.jpg
クローゼットもつきました。





IMG_1872.jpg
おっと、ボクではありません(伸びた坊主頭が共通項。)
クロス屋さんのOさん。
クロスを剥がしています。





IMG_1877.jpg
洗面化粧台撤去後の洗面脱衣室。
新しくタカラのセレンティが付きます。




相変わらず雑多な内容で申し訳ありません・・・




えー、
ついさっきまで、高校からの知り合いで
お世話になっているKテックの社長が来てました。
サイディング工事でいつも泣いて貰っているので
ちょっとした単価の打ち合わせにわざわざ来てもらっちゃいました。

いつも貴重な情報をありがとうございます。
歳も一緒で、気楽に話せる社長の存在が良い刺激になって
オレも頑張らなきゃと毎回思わされるんです。
追いつき追い越せで頑張りますんで、今後も付き合ってやってください。





近いうちにホームページのほうも

ちょこっとリニューアルします。

お楽しみに・・・


ではまた!

Appendix

プロフィール

感動クリエイト

Author:感動クリエイト
埼玉県飯能市で屋根工事・塗装工事・板金工事・各種リフォームを通じて感動をクリエイトする関東クリエイトの経営者です。最近は風邪を引きやすくなり、血液検査に引っ掛かるという愚鈍ぶり。ビールがダメならウイスキー!という事でよろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2 Blog Ranking