Entries

うおおぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーっっっ!!!!!!
いきなりびっくりさせてスイマセン。
良い写真が撮れたので・・・
というわけでこんばんわ。
なかなかブログもHPも更新できず・・・
K○○○の営業の方にはHP更新を宣言していたにも拘らず
まったく弄れずスイマセンでした!!
最近はこんなことをしてましたよってことで
とりあえず画像だけ載せておきます。
あとで個々に拾い上げて補足する暇も無いと思いますが・・・





Tルーフの雨押さえ。どうでしょうか?
手前はマキタの最新型インパクト。

隅棟雨漏り補修後。
そんでもって・・・

ううううぅおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!!!!!!!!!
やりたい事や書きたい事がたくさんあります。
ではまた。
スポンサーサイト
自分で自分のブログを読み返していて気づいたのですが・・・
メチャメチャ面白いねこのブログ!!!!
・・・じゃなくて
Tルーフの携帯ストラップの件ですが
な、なんと某社のK本さん!!
携帯に付けてくれてました!!!
うれしいですね~♪
差し上げた甲斐がありました。
H田も大喜びです。
トステム屋根営業部のみなさんの心遣いが
ちゃんとみんなに届いているようです。
では
メチャメチャ面白いねこのブログ!!!!
・・・じゃなくて
Tルーフの携帯ストラップの件ですが
な、なんと某社のK本さん!!
携帯に付けてくれてました!!!
うれしいですね~♪
差し上げた甲斐がありました。
H田も大喜びです。
トステム屋根営業部のみなさんの心遣いが
ちゃんとみんなに届いているようです。
では
昨日作った見積りよりも
今日作らなきゃならない見積りのほうが
今日こなした仕事よりも
明日やらなきゃならない仕事の量の方が
増えていくのは何故・・・
昨日頂いた仕事(見積り・現調含め)を今日こなす。
事務所に戻ってみると・・・
今日こなした仕事よりも多い量の仕事が待っている・・・
明日こなす予定の仕事よりきっと明後日は・・・
順番を決めて取り掛かる・・・
割り込み・横槍・急な依頼なんでもアリ。
まあ、自分でそう仕向けてるだけですがね。
もうちょっと考えようや自分・・・
元請けさんが在っての見積りだと
大概は直近の見積もりが基準になってくるので
値上げや資材搬入・施工上の条件が無い場合は
数字を入れてくだけにになってしまいます・・・
数字を放り込むだけの見積もりってのはどうかと思いますし
だからといって合理的にやらないと寝る時間も無くなってしまいますし
何れにせよ、一所懸命やらせてもらいます。
えぇ、ちょっと愚痴っただけですよ。
ちょっと何が言いたいのか解らなくなってきましたが
・・・とにかく、雨漏れと見積り漏れが無いことを祈ってます。
(上手い事言ったなオレ・・ウヘヘ)
はい!こんにちわ!
のっけから愚痴のオンパレードでスイマセン。
何だか今日と明日以外は今週は無かった事になりそうですね。
そうなると、かなりヤヴァいんですよ~。お天道様何とかしてください!!
てなわけで、
ちょっと頭をクリアにする為に
溜まりに溜まった仕事を何故か横に置いておいて
ブログなんぞアップしようと思ってみた次第であります。
さて
先日お話したS塗装さんのパクリ
「窯業サイディングの2色塗り分け」ですが
進行状況を堀田さんが写メで送ってくれたのでアップしようと思います。
どうぞ。

セコムの現金輸送車の様子を伺う堀田さん
ちがうか!
堀田さんのメール本文によると
【ローラーの気持ちを体感してます】
だそうです。

どうやら、このストッキングはH田君の趣味・・・
じゃなくて、毛羽立ちを押さえる為にローラーに被せて使用するそうです。
まぁ、それでも目地に入ってしまうそうで大変苦労したようです。
ちなみに堀田さんの名誉の為に言っておくと、ストッキングは彼女さんの所有物です。
・・・たぶん。

どうです?スゴイでしょ?(パクリですが・・・)
事前に壁全体に目地色の3分ツヤのクリーンマイルドウレタンを2発入れてます。
仕上げにタイル色の3分ツヤのクリーンマイルドウレタンでタイル面をやさしく転がします。

変質者・・・
ではありません。
・・・たぶん。
堀田さん曰く
【ふざけてません!本気です!!】
とのことです(笑)

外観はこんな感じです。
メッシュシートで見えませんが・・・
目地のシーリングは一部増し打ちですが事前にほぼ打ち替えをしてあります。

バルコニーの目地色が仕上がった状態です。
ここで、既に賢明な読者諸兄は大爆笑ではないかと思いますが
S塗装さんの一円玉に対抗して500円玉が常に置かれています。
決して馬鹿にしてる訳じゃありません。
堀田さんの職人としての気質が燃え盛っているのです。
「一円玉で何が買えるんだバカやろう!!」と、言ったとか言ってないとか。

メッシュシート越しに上の方からタイル面が塗られていくのが確認出来ます。
そしてこの画像の中にも500円玉は写っているんですねぇ~。
この大きさでも視認出来るんです。よく見ると。

バルコニー面のタイル部分の塗り分け後です。
よく見ると目地にタイル面の色が入ってしまっています。
バルコニーの真ん中の目地はサイディング自体も反ってきますから
ローラー転がすのも大変ですね。
画像からもサイディングの不陸が確認できるほどですから。
いやぁ~堀田さん良くやってくれましたよ。スゴいよ堀田さん。

当然こういう部分は筆で塗ります。
これ、かなり大変な作業ですよ。よく暴れなかったな堀田さん。スゴいよ堀田さん!!
1個前の画像の目地に入ってしまった部分やタイル面の角が出ていない部分も
筆を使って修正していきます。
S塗装さんトコでも見ましたが、かなり繊細な作業です。
予算があったらいつまでもやってたでしょうね・・・堀田さん

そんなわけでまだ工事続行中です。
近況
KMEW クボタ松下電工外装の施工認定店ということで
ROOGAショップの登録準備を進めています。
でも心はトステムと共に在りますよM本さん!
アートウォールも施工出来るようになりました。
リフォネットの登録もしました。なので契約書類も変えてみました。
ROOGAにご興味のある施主様お待ちしてます(はあと)。
居心地の良い住まいを御提案させていただきます。
ココ見てんのって、同業者か如何わしい業者ばっかです・・・一般の方は幻滅して二度と見に来ないだけなのかな・・・?もっと真面目に書かないと・・・本人至って真面目なのに・・・
さあ、もう仕事しなきゃ。
では!!
今日作らなきゃならない見積りのほうが
今日こなした仕事よりも
明日やらなきゃならない仕事の量の方が
増えていくのは何故・・・
昨日頂いた仕事(見積り・現調含め)を今日こなす。
事務所に戻ってみると・・・
今日こなした仕事よりも多い量の仕事が待っている・・・
明日こなす予定の仕事よりきっと明後日は・・・
順番を決めて取り掛かる・・・
割り込み・横槍・急な依頼なんでもアリ。
まあ、自分でそう仕向けてるだけですがね。
もうちょっと考えようや自分・・・
元請けさんが在っての見積りだと
大概は直近の見積もりが基準になってくるので
値上げや資材搬入・施工上の条件が無い場合は
数字を入れてくだけにになってしまいます・・・
数字を放り込むだけの見積もりってのはどうかと思いますし
だからといって合理的にやらないと寝る時間も無くなってしまいますし
何れにせよ、一所懸命やらせてもらいます。
えぇ、ちょっと愚痴っただけですよ。
ちょっと何が言いたいのか解らなくなってきましたが
・・・とにかく、雨漏れと見積り漏れが無いことを祈ってます。
(上手い事言ったなオレ・・ウヘヘ)
はい!こんにちわ!
のっけから愚痴のオンパレードでスイマセン。
何だか今日と明日以外は今週は無かった事になりそうですね。
そうなると、かなりヤヴァいんですよ~。お天道様何とかしてください!!
てなわけで、
ちょっと頭をクリアにする為に
溜まりに溜まった仕事を何故か横に置いておいて
ブログなんぞアップしようと思ってみた次第であります。
さて
先日お話したS塗装さんのパクリ
「窯業サイディングの2色塗り分け」ですが
進行状況を堀田さんが写メで送ってくれたのでアップしようと思います。
どうぞ。

セコムの現金輸送車の様子を伺う堀田さん
ちがうか!
堀田さんのメール本文によると
【ローラーの気持ちを体感してます】
だそうです。

どうやら、このストッキングはH田君の趣味・・・
じゃなくて、毛羽立ちを押さえる為にローラーに被せて使用するそうです。
まぁ、それでも目地に入ってしまうそうで大変苦労したようです。
ちなみに堀田さんの名誉の為に言っておくと、ストッキングは彼女さんの所有物です。
・・・たぶん。

どうです?スゴイでしょ?(パクリですが・・・)
事前に壁全体に目地色の3分ツヤのクリーンマイルドウレタンを2発入れてます。
仕上げにタイル色の3分ツヤのクリーンマイルドウレタンでタイル面をやさしく転がします。

変質者・・・
ではありません。
・・・たぶん。
堀田さん曰く
【ふざけてません!本気です!!】
とのことです(笑)

外観はこんな感じです。
メッシュシートで見えませんが・・・
目地のシーリングは一部増し打ちですが事前にほぼ打ち替えをしてあります。

バルコニーの目地色が仕上がった状態です。
ここで、既に賢明な読者諸兄は大爆笑ではないかと思いますが
S塗装さんの一円玉に対抗して500円玉が常に置かれています。
決して馬鹿にしてる訳じゃありません。
堀田さんの職人としての気質が燃え盛っているのです。
「一円玉で何が買えるんだバカやろう!!」と、言ったとか言ってないとか。

メッシュシート越しに上の方からタイル面が塗られていくのが確認出来ます。
そしてこの画像の中にも500円玉は写っているんですねぇ~。
この大きさでも視認出来るんです。よく見ると。

バルコニー面のタイル部分の塗り分け後です。
よく見ると目地にタイル面の色が入ってしまっています。
バルコニーの真ん中の目地はサイディング自体も反ってきますから
ローラー転がすのも大変ですね。
画像からもサイディングの不陸が確認できるほどですから。
いやぁ~堀田さん良くやってくれましたよ。スゴいよ堀田さん。

当然こういう部分は筆で塗ります。
これ、かなり大変な作業ですよ。よく暴れなかったな堀田さん。スゴいよ堀田さん!!
1個前の画像の目地に入ってしまった部分やタイル面の角が出ていない部分も
筆を使って修正していきます。
S塗装さんトコでも見ましたが、かなり繊細な作業です。
予算があったらいつまでもやってたでしょうね・・・堀田さん

そんなわけでまだ工事続行中です。
近況
KMEW クボタ松下電工外装の施工認定店ということで
ROOGAショップの登録準備を進めています。
でも心はトステムと共に在りますよM本さん!
アートウォールも施工出来るようになりました。
リフォネットの登録もしました。なので契約書類も変えてみました。
ROOGAにご興味のある施主様お待ちしてます(はあと)。
居心地の良い住まいを御提案させていただきます。
ココ見てんのって、同業者か如何わしい業者ばっかです・・・一般の方は幻滅して二度と見に来ないだけなのかな・・・?もっと真面目に書かないと・・・本人至って真面目なのに・・・
さあ、もう仕事しなきゃ。
では!!